世界脳週間2025 玉川大学中高生脳科学教室

日 時 2025年11月30日(日)9:00~13:00
会 場 玉川大学 Human Brain Science Hall(ハイブリッド開催)
主 催 玉川大学脳科学研究所 / NPO法人 脳の世紀推進会議
問い合せ 玉川大学脳科学研究所 奥村 哲/ bc.event[at]tamagawa.ac.jp

プログラム

8:30 受付開始
9:00~9:05 脳科学研究所長挨拶
9:05~10:00 全体講演
脳の非線形性と心の病:
シナプスのほんの小さな変化が心を揺さぶる理由
林(高木)朗子
(理化学研究所・脳神経科学研究センター・チームディレクター)
10:00~12:30 体験コース(オンライン2テーマ、対面5テーマから選択受講)
  1. 考えることと考えないこと-脳にある2つの意思決定システム-(オンライン)
  2. 神経活動から動物の行動を予測する-行動変容生物学入門-(オンライン)
  3. ヒトの脳の電気活動(脳波)をみてみよう-(対面)
  4. 脳 MRI 実験実習(対面)
  5. Human-AI Interaction ― インタラクション技術と設計 ―(対面)
  6. 生体電気信号を読み取ってロボットを操作しよう(対面)
  7. ロボットの「脳」を体感する ―VR 空間でのロボット操作体験―(対面)
12:30~12:50 各コースの発表および講評
12:50~13:00 アンケートフォーム記入後に解散